旧1圓金貨には、大型と小型の2種類があります。 主に明治4(1871)年~明治10(1877)年、そして明治13(1880)年に製造された金貨幣で、大型と小型があります。 大型旧1円金貨は、明治4(1871)年銘で、発行は明治5(1872)年。試作などもあり、実際の製造期間は明治4(1871)年~6(1873)です。 小型の旧1円金貨は、明治7(1874)年~明治13(1880)年銘。製造期間は、明治7(1874)年7月~明治13(1880)年2月です。小型の旧1円金貨は発行枚数が少ないため、一般的に希少価値が高くなります。 小型の旧1円金貨には、上記以外にも、明治25(1892)年銘の物も存在すると言われていますが、発行枚数は不明です。
明治4(1871)年5月10日に「新貨条例」が公布され、日本で金貨の流通がスタートしました。 この条例によって発行された金貨は、一般的に「旧金貨」と呼ばれます。 新貨条例で発行された旧金貨は、1圓、2圓、5圓、10圓、20圓の5種類。1圓金貨を原価とし、金平価は1円=純金1.59と定められました。
明治30(1897)年には「貨幣法」によって新たな金貨(新金貨)が発行されることになりました。ただし、この時発行された新金貨は5圓、10圓、20圓のみで「新1圓金貨」は発行されませんでした。 これは、貨幣法によって金平価がこれまでの半分になり、新1圓金貨を作ろうとすると19に満たないサイズになってしまうため、製造が見送られたとからと言われています。
旧1圓金貨以外の旧金貨の表面には龍が描かれていますが、旧1圓金貨だけは龍の代わりに「一圓」の文字が刻まれています。 試作の段階では旧1圓金貨にも龍が刻まれたのですが、他の旧金貨と比べて、大きさが小さいことから極印が不明瞭になってしまったため、龍の図柄は却下になったと言われています。 また、後期に発行された旧1圓金貨は、表の額面の「一」の文字が「圓」よりも右に出ているという特徴があります。 裏面の図柄は菊紋や錦の御旗、八陵鏡(はちりょうきょう:花びらをかたどった鏡)に囲まれた日章などで、他の旧金貨と同じものです。
旧1円金貨は、大型と小型で大きさ(サイズ)が違います。 大型は、直径13.51mm。小型は、直径12.12mmです。重さは、いずれも1.67gとなります。
旧1圓金貨の発行枚数は2,036,656枚で、明治6年銘の物が1,664,112枚と最も多くなります。 明治7年以降の物は発行枚数が少ないため希少価値が高く、買取の際に高値が付きやすいと言えます。
旧1圓金貨の買取価格は、状態や製造年によって大きく異なる場合がございます。 当店の買取スタッフが丁寧に査定いたしますので、ぜひお気軽にご来店ください。 また、「直接査定の前に大体の買取価格を知りたい!」というお客様には、「買取査定フォーム」がおすすめ。フォームからお品物の写真をお送りいただくことで、簡単な査定を行うことができます。 当店は、大阪駅前第二ビル2階と非常に好アクセス。 金貨だけでなく様々な古銭や切手の買取・販売を行っておりますので、ぜひ一度当店に足をお運びください。皆様のお気軽なご来店、心よりお待ちしております。
http://www.takarastampcoin.com/fmail02/fmail.cgi
強化買取情報一覧に戻る
旧1円金貨(旧一圓金貨)とは?
旧1圓金貨には、大型と小型の2種類があります。
主に明治4(1871)年~明治10(1877)年、そして明治13(1880)年に製造された金貨幣で、大型と小型があります。
大型旧1円金貨は、明治4(1871)年銘で、発行は明治5(1872)年。試作などもあり、実際の製造期間は明治4(1871)年~6(1873)です。
小型の旧1円金貨は、明治7(1874)年~明治13(1880)年銘。製造期間は、明治7(1874)年7月~明治13(1880)年2月です。小型の旧1円金貨は発行枚数が少ないため、一般的に希少価値が高くなります。
小型の旧1円金貨には、上記以外にも、明治25(1892)年銘の物も存在すると言われていますが、発行枚数は不明です。
旧1円金貨が発行された時期
明治4(1871)年5月10日に「新貨条例」が公布され、日本で金貨の流通がスタートしました。
この条例によって発行された金貨は、一般的に「旧金貨」と呼ばれます。
新貨条例で発行された旧金貨は、1圓、2圓、5圓、10圓、20圓の5種類。1圓金貨を原価とし、金平価は1円=純金1.59と定められました。
新1円金貨(新一圓金貨)の発行は?
明治30(1897)年には「貨幣法」によって新たな金貨(新金貨)が発行されることになりました。ただし、この時発行された新金貨は5圓、10圓、20圓のみで「新1圓金貨」は発行されませんでした。
これは、貨幣法によって金平価がこれまでの半分になり、新1圓金貨を作ろうとすると19に満たないサイズになってしまうため、製造が見送られたとからと言われています。
旧1円金貨の図柄(デザイン)は?
旧1圓金貨以外の旧金貨の表面には龍が描かれていますが、旧1圓金貨だけは龍の代わりに「一圓」の文字が刻まれています。
試作の段階では旧1圓金貨にも龍が刻まれたのですが、他の旧金貨と比べて、大きさが小さいことから極印が不明瞭になってしまったため、龍の図柄は却下になったと言われています。
また、後期に発行された旧1圓金貨は、表の額面の「一」の文字が「圓」よりも右に出ているという特徴があります。
裏面の図柄は菊紋や錦の御旗、八陵鏡(はちりょうきょう:花びらをかたどった鏡)に囲まれた日章などで、他の旧金貨と同じものです。
旧1円金貨の大きさ(サイズ)と重さは?
旧1円金貨は、大型と小型で大きさ(サイズ)が違います。
大型は、直径13.51mm。小型は、直径12.12mmです。重さは、いずれも1.67gとなります。
旧1円金貨の発行枚数
旧1圓金貨の発行枚数は2,036,656枚で、明治6年銘の物が1,664,112枚と最も多くなります。
明治7年以降の物は発行枚数が少ないため希少価値が高く、買取の際に高値が付きやすいと言えます。
旧1円金貨(旧一圓金貨)の高価買取には?
旧1圓金貨の買取価格は、状態や製造年によって大きく異なる場合がございます。
当店の買取スタッフが丁寧に査定いたしますので、ぜひお気軽にご来店ください。
また、「直接査定の前に大体の買取価格を知りたい!」というお客様には、「買取査定フォーム」がおすすめ。フォームからお品物の写真をお送りいただくことで、簡単な査定を行うことができます。
当店は、大阪駅前第二ビル2階と非常に好アクセス。
金貨だけでなく様々な古銭や切手の買取・販売を行っておりますので、ぜひ一度当店に足をお運びください。皆様のお気軽なご来店、心よりお待ちしております。
旧1円金貨」買取のための簡単査定はこちらから
http://www.takarastampcoin.com/fmail02/fmail.cgi